· 

ある日の連絡帳

ゆうこ先生より

 

・ずいぶん自力で勉強できるようになったね。安心しています。今の困りごとはその時々で気持ちが高かったり低くなったりしてペースが一定でいられないことだろうと思います。それについてアドバイス。

 

・気持ちを毎回上げるのも大変。上げようと頑張ってる姿もよく目にするけれどそもそも下がらなければ!?

 

・下がる原因、それは相手に求めすぎているからです。相手とは、人だったり環境だったり内容だったり。

 

・好きなタイプの人・・・苦手な人・・・楽しめる科目・・・おもしろくない科目・・・気持ちがコロコロ変わることでしょう。相手によって上がって下がって・・・

 

・苦手な人がたくさんいる原因は、自分が発信が下手でうまくやりとりできないからかもしれません。相手がブキヨウでわかりやすくないと思うかもしれないけど自分に力があれば、相手をえらばず誰とでもうまくやれます。下手はお互い様。相手をにくまず、どんな人とでもスムーズにコミュニケーションできる自分を探しましょう。

 

・面白くない科目、楽しめない場所、苦手なお店・・・知識が少なくそれらをつまらなくおもしろくないと決めていませんか?世の中にはそれらが大好きな人もいる・・・好きな人たちの気持ちを想像しよう。なぜそれらがおもしろいの?たのしいの?自分とは関係ないたのしくない世界も別の人にとっては大切でかがやく何か。ひとの大切も大切にできる思いやりと想像力と自分自身のゆとりを身につけましょう。

 

・○○さんが苦手で嫌いな人にも、その人を大切におもう人がいます。苦手や嫌が多いことはすなわちおさないということ。

 

・相手を知り、冷静に眺め、好きでなくてもきちんと対応できるくらいの大人力。目指してね。

 

・○○さんが先生みたいに自分をすぐに理解してくれる人がここちよくて好きなのは、分かるよ。でも、ニガテにも挑戦しよう。伝える力、理解する力を育ててね。