· 

ジョギングは長寿に関係なし 断トツ死亡率が低かったのは!?

こんなタイトルの記事があれば読んでしまいますよね。

読んでスカッとしました。わたしにとって好ましい結果です。

 

(引用)

サンプル採集は大掛かりなもので、1994年から2008年の間に行われた英国とスコットランドの年次健康調査のデータを分析し、合計約8万人の活動を調べました。

「ジョギング・ランニング」「サイクリング」「水泳」「エアロビクス・体操・ダンス」「フットボール・ラグビー」「バドミントン・テニス・スカッシュ」の6カテゴリーに絞り、「過去4週間に15分以上続けたスポーツは?」「どの活動で、どれくらい汗をかいたのか?」といった質問を設けた上で、各スポーツをしていた人の死亡率をリサーチしたのです。

(引用おわり)

 

かなりの母数ですね。信頼してしまいそう。

結果は有意に「バドミントン・テニス・スカッシュ」でした。

おちびちゃんがまだ小さいので長生きを志すようになりました。

テニス大好き一家の我が家。これからもテニスを楽しく続けられそうです。

 

テニスは集団スポーツよりも自分のペースやこだわりに素直でいられるスポーツだと思っています。

スポーツで前頭葉の発散ができることが研究でわかってきています。

テニスを生徒さんにもよくオススメしています。

 

『日刊ゲンダイヘルスケア』より

https://hc.nikkan-gendai.com/articles/276435